menu
グラマラスライン形成(たれ目形成)

グラマラスライン形成
(たれ目形成)とは

グラマラスライン形成は、「下眼瞼下制術」とも呼ばれ、下まぶたの中央から目尻にかけてのカーブを下げることで、たれ目のような優しく魅力的な印象を作る手術です。
施術方法には糸による方法と切開を伴う方法の2種類があります。
糸による方法はダウンタイムが短く、元に戻せるのが特徴です。一方、切開を伴う方法は半永久的な効果が得られ、より確実にたれ目のラインを形成できます。

  • グラマラスライン形成(たれ目形成)の効果

    グラマラスライン形成は、下まぶたのラインを調整することで、目元の印象を大きく変えることができる施術です。

    目を大きく見せる
    下まぶたのカーブを下げることで、目の縦幅が広がり、より大きくはっきりとした目元になります。
    目の開きが良くなることで、目力が増し、華やかな印象を与えます。
    優しい印象を与える
    シャープな目元を、柔らかく優しい雰囲気に変えることができます。
    特に、クールな印象が強く、少し親しみにくいと感じている方にとって、表情全体を和らげる効果が期待できます。
    つり目を改善する
    つり目が気になる方は、目元がきつい印象になりがちですが、目尻の位置を調整することで、自然なバランスの取れた優しい目元を実現できます。
    セクシーで魅力的な目元を演出する
    グラマラスラインの形成により、切れ長で女性らしい印象を強調し、セクシーで魅力的な目元を演出できます。アイメイクの映えやすさが増し、より華やかな印象を作りやすくなります。

治療方法

グラマラスライン形成には、主に「糸によるタッキング法」「結膜切開法」「皮膚切開法」の3つの方法があります。
当院では、より効果がわかりやすく、持続性が高いことから「皮膚切開法」で施術を行っています。

皮膚切開法 結膜切開法 糸によるタッキング法
メリット ・最も効果が高く、持続性がある ・傷跡が残らず、自然な仕上がり
・効果が長持ちする
・施術時間が短く、ダウンタイムが少ない
・手軽に受けられる
デメリット ・ダウンタイムが長く、抜糸が必要 ・逆さまつげ(内反)のリスクがある ・効果が元に戻る可能性がある
ダウン
タイム
・約1週間 ・約1週間 2~3日
腫れの
程度
・強め ・強め ・軽度
傷跡 ・あり
(目立ちにくい)
・なし なし
持続性 半永久的 半永久的 数ヶ月
~数年

皮膚切開法

皮膚切開法は、下まつ毛の生え際を切開して行う施術で、グラマラスライン形成の中で最も効果が高く、長期間持続する特徴があります。
この方法は、下まぶたのラインをしっかりと調整できるため、たれ目を自然な仕上がりで半永久的に維持することが可能です。
皮膚切開法は他の方法と異なり、術後に抜糸が必要ですが、丁寧なアフターケアを行うことで傷跡はほとんど目立たなくなり、時間が経つにつれてさらにきれいに仕上がります。

  • マーキングします

    切開する部分を
    マーキングします

  • 皮膚を切除します

    切開箇所の皮膚を
    切除します

  • 脂肪を下方向へずらします

    脂肪を下方向へ
    ずらします

  • 瞼板と筋肉を縫合します

    瞼板と筋肉を縫合します

  • 糸を結びます

    希望のたれ目に合わせて、カーブのボトムを調整し糸を結びます

  • 皮膚表面を縫合して終了です

    皮膚表面を縫合して終了です

糸によるタッキング法

まぶたの裏側から特殊な糸を使い、CPF(眼輪筋後部線維)と瞼板を結びつける方法です。
施術時間が短く、ダウンタイムも少ないため、気軽に受けられるのが特徴です。
しかし、糸による固定のため、時間の経過とともに効果が弱まり、元の状態に戻る可能性もあります。

  • 糸を通す場所を決めます。

    ご希望の形をお伺いし、
    糸を通す場所を決めます。

  • 糸をCPFと瞼板に通します。

    下まぶたの結膜から
    糸をCPFと瞼板に通します。

  • 瞼板を下に引っ張ります。

    通した糸を結び付け、
    瞼板を下に引っ張ります。

  • 糸を縛り、下げることでタレ目の形を作ります。

    糸を縛り、下げることで
    タレ目の形を作ります。

結膜切開法

結膜切開法は、まぶたの裏側(結膜)を切開して行う施術で、表面に傷跡が残らず、自然な仕上がりが期待できます。
糸を使う方法よりも効果が長持ちし、抜糸の必要がないというメリットがあります。
ただし、下げ幅が大きすぎると、まつ毛が内側に向いてしまう「睫毛内反」を引き起こし、眼球を傷つけるリスクがあります。

  • 結膜側から切開します。

    結膜側から切開します。

  • 筋肉と結膜を縫合します。

    筋肉と結膜を
    縫合します。

  • 結膜を縫合します。

    結膜を縫合します。

  • 結膜を縫合します。

    結膜を縫合します。

当院のグラマラスライン形成
(たれ目形成)の特徴

  • 皮膚切開法での確実な効果

    当院では持続性の高い「皮膚切開法」を推奨しています。
    時間の経過とともに下まぶたが戻るリスクが少なく、より確実に理想の目元を実現できます。

    皮膚切開法での確実な効果
  • 仕上がりの美しさを
    重視したデザイン

    当院では、単に目尻を下げるのではなく、患者様の顔全体のバランスを考慮しながら、自然で美しい目元をデザインします。
    術後に下まぶたの裏側(結膜)が見えすぎないように調整し、不自然な仕上がりを防ぎます。

    仕上がりの美しさを重視したデザイン
  • 傷跡が目立ちにくい丁寧な縫合

    皮膚切開法では、下まつ毛の生え際に沿って切開するため、傷跡は目立ちにくくなります。
    また、当院では形成外科専門医が細かく丁寧な縫合を行うことで、より自然な仕上がりを実現しています。

    傷跡が目立ちにくい丁寧な縫合

施術の流れと回復期間

形成外科と美容外科のクリニック池袋のグラマラスライン形成(たれ目形成)の施術の流れは以下の通りです。

術前

  • カウンセリング予約

    Step 01カウンセリング予約

    電話、Web、LINEなどでカウンセリングの予約を受け付けています。
    ご予約のうえ、指定の日時にご来院ください。

  • 医師とのカウンセリング

    Step 02医師との
    カウンセリング

    医師が希望するデザインや理想の仕上がりを詳しく伺い、適した術式やリスクについて丁寧に説明します。
    不安な点があれば、この段階でしっかり相談できます。

  • デザイン

    Step 02デザイン

    患者様の目の形やバランスを考慮しながら、どの程度たれ目にするかデザインを決定します。

施術当日

  • 麻酔

    Step 03麻酔

    痛みを最小限に抑えるために、局所麻酔、リラックス麻酔、または静脈麻酔を使用します。
    十分な時間をおいて麻酔がしっかりと効いていることを確認した後に、施術を行います。

  • 施術

    Step 04施術

    当院では皮膚切開法で施術を行います。
    手術時間の目安は約1時間です。

術後の経過

  • 術後の通院

    術後の通院

    抜糸は術後7~10日後に行います。
    その後は、経過観察のため必要に応じてご来院いただきます。

施術後の注意点

洗顔
手術当日から可能です。こすらないように優しく洗い流してください。
メイク
施術翌日からは目元を避けたメイクが可能です。
目元のメイクは、抜糸後(7~10日後)から行えます。
シャワー・入浴
シャワーは施術翌日から可能です。入浴は1週間後から行えます。
コンタクト
1週間後から可能です。
腫れ・内出血
腫れや内出血のピークは術後3〜4日目です。
その後、1〜2週間で大きな腫れや内出血はほとんど改善します。
ダウンタイム中の過ごし方
術後数日は強くこすらないよう注意し、飲酒や激しい運動を控えてください。

料金表

※すべて税込表記、麻酔代は無料です。
施術名 費用 モデル料金
グラマラスライン形成(たれ目形成) 209,800円 167,840円

Close

HOME